オスグッド・シュラッター病とは?成長痛との違いとは?成長痛じゃないの?

 

あなたは成長痛と言われるオスグッド・シュラッター病(以下:オスグッド)について正しい知識をお持ちですか?

一般的にはオスグッドは成長痛と言われることがほとんどかとは思います。 
なぜなら、小学校高学年から中学生の男子に多く発症し、スポーツ場面や日常生活場面(階段昇降、正座etc)において痛みを訴えることが多いため、そのように認識されているかとは思います。

しかし、オスグッドと成長痛をイコールとしてしまうのは実は間違いなのです。

成長痛はしばらく安静にしていれば、痛み自体は改善していきます。しかし、オスグッドに関しては原因を放置しておくと最悪の場合手術という選択を余儀なくされる場合があります。

そのため、「オスグッド=成長痛」という誤った認識を改めた上でこの記事を読み進めていただければと思います。
きちんと原因を理解し、自分自身の身体が今どういう状態なのかということをしっかり把握した上で、正しい治療を受けることが改善への近道となります。

 

病態理解とそこにおける原因というのは明確にわかっています。しかし、そこに負荷がかかっている原因というのは人によって全く違います。

当然と言えばそれまでなのですが人それぞれ生活習慣は異なります。癖も違うし身体能力も違うし基礎疾患の有無も違います。
そういったことを考慮すると一人一人の膝の痛みの原因は絶対に違うはずなのです。さらに、原因が単一であることは滅多になく、あらゆる要因が複合的に複雑に絡み合って発症しているケースが大半でしょう。

オスグッドの原因が一人一人違うことを前提に丁寧に検査を実行し、その人が持つ固有の原因の特定に力を注いでいるからこそ私たちがじゅまる整体院にできることがあります。

前置きが長くなりましたら、今回そんな私だからこそお伝えできるオスグッドの話ができると思い筆を取りました。

  • そもそもオスグッドとは何なのか?成長痛との違いは?
  • なぜオスグッドが発症するのか?
  • どうすればオスグッドを改善できるのか?
  • オスグッド改善のためにどこに行くべきなのか?
  • 専門家に依存せずに自分でオスグッドを予防するために何をすべきなのか?

こういったオスグッドにまつわる私がお伝えできることの全てをこれからお伝えしていきます。
本記事を参考に、オスグッドから解放される日々を送っていただけますと幸いです。それでは一つ一つ見ていきましょう。

目次

1.オスグッドとは?成長痛と何が違うの?

 

オスグッド改善のためにもオスグッドにおける基本的な知識を身につけることからスタートしましょう。

1-1.オスグッドとは成長期に頻発する代表的なスポーツ疾患

オスグッドとは、正式名称で「オスグッド・シュラッター病」であり、成長期に頻発する代表的なスポーツ疾患として挙げられています。
膝のお皿のちょっと下(指2本分くらい)の部分にボコッと盛り上がっている部分「脛骨粗面」が存在します。そこが必要以上に隆起し、腫れと痛みが生じる状態を言います。

オスグッドは筋肉が発達し、運動量が急激に増える小学校高学年から中学生にかけての成長期におけるオーバーユース(使いすぎ)で引き起こされます。

オスグッド患者の症状は多種多様で次のようなケースがあります。

  • 膝の下の痛み
  • 運動時の痛み
  • 曲げた時に痛みが強くなる
  • 歩行困難
  • 階段が登れない etc.

こう言ったように、日常生活においても痛みで不便を感じる場面が多々あります。
自分自身の身体の状態を把握しておく上で、どういった動きが痛みが強くなるのか、楽な姿勢や動き方等自身で観察することも大切になってきます。

そういった観察が改善への手がかかりとなり、私たちがあなたのライフスタイルや癖と向き合い改善していくための大切な材料となります。

1-2.オスグッドの痛みの原因と成長痛との違い

なぜオスグッドにより痛みが発生するのかというと、太ももの前にある筋肉に大腿四頭筋があります。この筋肉は骨盤、足の付け根の部分から膝のお皿を通って、スネの骨の出っ張っている部分(脛骨粗面)に付着しています。
成長期は骨がまだ出来上がっておらず、成長軟骨が存在します。その軟骨部分に筋肉が付着していると、繰り返し引っ張るストレスが加わるため、軟骨の一部が剥離するよな形で剥がれてしまい、炎症が起きて腫れてしまいます。さらに、剥離骨折となってしまえば、更なる激痛を伴います。剥離してしまった範囲が大きければ手術という選択を考えなければなりません。
オスグッドを発症して、初期段階であれば運動をしばらく控えて安静にしていれば症状が落ち着くことが多いです。

一方で、成長痛とは何かというと、成長痛とは「骨端軟骨(骨が成長する部分)が短期間で成長する際に、腱や筋肉が引っ張られる症状」のことを言います。
身長は夜中に伸びようとする為、夜間の痛みが特徴的です。一般的には、数日で骨の成長に筋肉の成長が追いつく為、それに伴い痛みはなくなるとされています。痛みが出ている間は運動を抑えて安静にしていれば自然に痛みは改善するでしょう。

オスグッドと成長痛の大きな違いは、筋肉が骨を引っ張るオスグッドと骨が筋肉を引っ張る成長痛ということになります。

というように似ているようで実は根本的な部分が違ってきます。

実はこういった情報を同じと判断してしまい、間違った治療をしてしまっていることも少なくはありません。

ただし、これは知っているか知らないかの違いだけです。
正しい診断のもとで正しい治療を受けることが大切ですね。

2.自分でオスグッドによる痛みを和らげる3つの方法

2-1.ストレッチ

まず基本的な予防方法として自宅で出来るストレッチがあげられます。

痛みの原因となっているのが、太ももの前の筋肉「大腿四頭筋」が過緊張を起こしてしまい、付着している骨が引っ張られることにより発生します。

その為、太ももの前の筋肉のストレッチはもちろんですが、その他に太ももの裏の筋肉「ハムストリングス」、ふくらはぎの筋肉「腓腹筋」のストレッチも重要になってきます。

ここで注意して頂きたいのが、太ももの前の筋肉をストレッチする際に強めに行うと、付着している骨の部分を余計に引っ張るような形になってしまうため、痛みが強く出ない程度に行いましょう。ストレッチをしていて膝の下の部分が痛くなる様であれば間違った方法になっているので今すぐ見直してみてください。

2-2.状態に応じた運動

痛みが強い場合はもちろん安静にしていることは必要にはなってきますが、やはり成長期というのもあり全く何もしないというのは、他の子達と比べてハンデになってしまいます。

痛みが強くならない範囲でジョギングや上半身の筋力トレーニングは行えると良いですね。

また、下半身の運動をすることで、痛みの原因でもある太ももの前の筋肉が活動し血流が良くなり、筋肉の柔軟性改善にもつながります。

1日30分歩くだけでも構いません。成長期に何もしないというのはすごくもったいないです。
できることは必ずあります。

できるレベルからで良いので少し試してみてください。

また、軽い運動をすることで、

  • 全身のバランスを取り戻し骨盤と背骨がリセットされる
  • 下半身の筋力アップ
  • 下半身の血流が改善
  • 継続する事で持久力が付き心肺機能が向上する

こういったことが期待されます。

何か1つを続けて取り入れて習慣化していく事が大切ですね。

2-3.安静にできる時間を作る

オスグッドは個人差もあり軽症で済む場合も多いですが、人によっては重症化してしまったり慢性化する場合も少なくはありません。

初期段階もしくは進行期であれば、運動を休んだり、安静や別メニューでのトレーニングを勧めます。
筋肉に引っ張られて骨が分離していなければ、比較的短期間(一般的には約2ヶ月程度)でスポーツが再開できると言われています。

また、日頃使っているシューズに対してインソールを使用したり、膝の痛みの部分に直接使用するサポーターも普及しています。
ただし、そういったサポーター関係は専門家の意見が必要なため、痛みの出る動作や身体の状態を見極めた上でのアドバイスをもらって使用することをお勧めします。

良かれと思って使用していたのに、逆に痛みを強くするようになっていたら怖いですもんね。

その点は注意しましょう。

3.オスグッドによる痛みの改善に向けた施術を提供する3つの場所

オスグッドによる痛みの改善のために専門家の力を借りたいのであれば、次の3つの場所の違いを把握してから探すべきです。

名称誰がやるか特徴
病院(整形外科)医師(有資格)
  • 手術可能(骨折等の重症時)
  • 投薬可能
  • 骨折や脱臼などの高度な怪我にも対応
  • 電気療法などの物理療法の処方が可能
接骨院、整骨院柔道整復師(有資格)
  • 手術不可
  • 投薬不可
  • 骨折や脱臼などの高度な怪我は医師の同意を得れば対応可能(応急手当てに限って同意は不要)
  • 電気療法や温熱などの物理療法は可能
  • 手技療法が中心
整体院柔道整復師や理学療法士(有資格)
※無資格者が経営している場合もあり
  • 手術不可
  • 投薬不可
  • 骨折や脱臼などの高度な怪我も不可
  • 電気療法などの物理療法も不可
  • 手技療法(関節や筋、神経系へのアプローチ)を行う

    それでは一つずつ解説していきます。

    3-1.病院(整形外科)

    国家資格を所有した医師が治療にあたります。

    病院の利点としては手術による治療と画像診断(レントゲン・MRI)が可能という点でしょう。重度のオスグッドによる緊急の症状の場合などは手術による治療が効果的です。また分かりづらい原因の発見(ひび程度の骨折・剥離骨折)にはレントゲン、レントゲンよりも精密な状態(腱や靭帯損傷の発見)を確認するにはMRIでの検査が適しているでしょう。

    また通常の骨折・脱臼は接骨院でも治療可能ですが、皮膚に損傷があり出血を伴う骨折・脱臼は病院での治療対象となります。

    オスグッドに対しての治療法は痛み止めや筋弛緩剤、血流と良くする投薬治療や注射をして痛みを緩和させ、さらに電気での物理療法や運動療法によるリハビリもしていきます。

    重度のオスグッド患者には手術の適応もあるので、自分の膝の状態を把握するには最も適した医療機関です。

    3-2.接骨院、整骨院

    接骨院では柔道整復師という国家資格を所有しています

    柔道整復師とは医師の同意を得れば骨折・脱臼を治療することができ、打撲・捻挫に対して超音波治療や電気や温熱による物理療法で回復を早め、運動療法や手技(マッサージ)でリハビリをすることが出来る資格です。

    また、組織の損傷具合を超音波で検査する事も可能ですが、施術者の熟練度に大きく左右されるので信憑性に欠ける場合があり、注意が必要です。

    オスグッドに対しての治療法は、物理療法と手技で固まった筋肉を緩め、周辺の関節に運動療法やストレッチを加えて柔軟性をつけて痛みを取り除いていきます。

    病院に比べて治療内容や技術レベルの差がはっきりとでる分、事前に口コミ等ある程度の情報は必要になってきます。

    3-3.整体院

    整体院は規則上、無資格でも問題無く営業出来ますが、柔道整復師や理学療法士の資格を持っている場合が多いです。

    病院でも接骨院でもない為、骨折・脱臼の治療や手術・投薬治療も出来ません。

    治療法はその整体院によって様々で、

    ・時間によって金額の設定されたマッサージ

    ・特殊な電気治療器による施術

    ・カイロプラクティックでの骨格調整

    ・ストレッチ中心の治療

    ・筋膜リリース

    というように多様化されているので一概にはいえませんが、もともと病院・接骨院に勤務する有資格者が更なる治療の為に経営している場合が多く、身体の構造を熟知し精練された技術である事が多いです。

    しかし、上記したように無資格者の場合や接骨院同様に技術のレベル差が顕著に表れ、整体院の場合治療内容が多様化している為、口コミ、治療方針、施術内容など事前の情報が必要になってきます。

    4.がじゅまる整体院におけるオスグッドによる痛み改善のための施術の進め方

    がじゅまる整体院では国家資格保有者が施術を進めていきます。オスグッドによる痛み改善のために以下のような流れで施術を行なっています。

    1. 問診
    2. 検査(圧痛所見、屈伸動作、ジャンプ動作、疼痛誘発動作等)
    3. 施術前の説明
    4. 施術
    5. アフター検査
    6. 施術後の説明

    それぞれどのような内容で進めていくのか解説していきます。

    4-1.問診

    問診を進める上で、まずは問診表を記載します。

    内容としましては、来院するきっかけとなった現状の身体状況等を細かく記載してもらいます。(いつ、発症した原因として思い当たることは?、症状が強くなる動きや体勢は?、楽に感じる体勢はあるか?既往歴の有無、職業、運動習慣等の生活環境に ついて)

    併せて、主症状以外の部分で気になる症状等あれば、細かく記載しましょう。詳しく記載して頂くことで、様々な論点から原因を突き止め、根本的なところから改善に繋げる事ができます。

    4-2.検査

    がじゅまる整体院では原因を突き詰めていくために全身を検査します。

    膝の痛みだからと言って膝の検査だけをするのはNGです。ここまでこちらの記事を読み進めて頂けていたらわかるとは思いますが、オスグッドによる痛みの原因を特定するのが難しい上に、膝部分以外のありとあらゆる身体の箇所に原因が隠れている可能性があります。
    こういった検査を丁寧に行なうことがとても重要になってきます。

    例えば私たちがオスグッドによる膝の痛みと聞いて真っ先に思う浮かべる主要な原因は次の通りです。

    • 頸の骨が歪んでいる
    • 膝の可動域に左右差がある
    • 骨盤に歪みがある
    • お尻の筋肉の硬さに左右差がある
    • 足首がずれている
    • 左右の足の筋肉が緊張している

    これらの可能性を頭に浮かべながら丁寧に検査を進めていきます。

    ただし、今記載した内容はあくまでもほんの一部でしかありません。もっと詳しく検査しなければわからないものばかりです。
    オスグッドといっても痛む場所に直接的な原因は無く、体幹の歪みや下半身の骨のずれ、筋肉の異常な緊張によるものが非常に多いのです。

    だからこそ、がじゅまる整体院では問診と検査に力を入れているのです。

    4-3.施術前の説明

    施術自体が特殊であるために、施術中、施術後、身体の中で様々な反応が出る事があります。

    体温が少し高く感じたり、眠さを感じたり、少しだるさを感じてきたり、心臓がトカトカしてきたり、呼吸が荒くなったりしてきます。
    人によっては、一時的に痛みが強く出たりとか、 普段痛みが出ていないような所に痛みが出てきたりします。

    症状が強く出たりすることは稀ではありますが、万が一調整により不具合を感じた場合はすぐにご相談ください。

    4-4.施術

    施術は、トムソンテーブルという特殊なベッドを使用し調整していきます。ベッド自体が、頸椎部、胸椎部、腰椎部、骨盤部と4箇所に分かれており、それぞれが上下に昇降するように可動します。

    昇降する際に発生する衝撃と振動を利用し、ずれた関節、 固まった関節・筋肉を緩ませて、正しい位置に調整していきます。その際に大きな音が発生しますが、痛み自体は大きく伴うことはありませんのでお子様でも高齢の方でも安心して施術を受けて頂けます。

    4-5.アフター検査

    施術した後で、施術前に実施した検査を元に再検査を実施します。そこで筋肉の硬さや関節の動き、関節におけるズレの変化を前後で比較して診ていきます。

    4-6.施術後の説明

    施術において、動きが狭かった所に動きを出すように調整していきます。

    その関係性で、次の日筋肉痛みたいな痛みが出たり、筋肉に張り感を感じたりするかもしれません。そのため、そういった反応を少なくするために、施術後30分以内に5分〜10分歩くことを推奨しています。

    骨格を調整して骨格はいい状態ですが、そこについている筋肉がまだ馴染んでいない状態なので、歩いて筋肉を動かして馴染ませる作業が必要になってきます。

    施術終了後に歩くことをするか、しないかで施術効果の持続の仕方であったり、骨格の戻り方という面で影響が出てきます。

    5.今後オスグッドによる膝の痛みを防ぐために知っておくべき3つのこと

    5-1.身体のバランスを気にしながらトレーニングする

    成長期に伴い急激な身長の増加や部活動等により活動量が大きく増えたりすることにより骨格と筋肉のバランスが崩れてしまい、太ももの前の筋肉が硬く張りやすい状態になってしまいます。
    その為、太もも周りだけでなく足首周りの柔軟性や体幹筋群の筋力トレーニングも行えるといいですね。

    5-2.ジャンプ動作の改善

    オスグッドになりやすい原因としては、繰り返しのダッシュやジャンプ動作、切り返し動作の積み重ねが挙げられます。
    着地において、膝が内側に入ってしまい爪先が外側を向くような姿勢になってしまうと膝関節にかかる負担が大きくなってしまいます。理想は、つま先と膝がまっすぐ正面を向くように膝が曲がることです。間違った姿勢での動作の繰り返しはオスグッドはもちろん、靭帯損傷や他の怪我につながりやすいので、自身の動き方を見直す機会にして頂きたいです。

    5-3.立ち姿勢の見直し

    立ち姿勢において、骨盤が前傾してしまい腰が反るような姿勢になってしまうと太ももの前の筋肉に必要以上の負担がかかってしまいます。
    鏡等で自身の姿勢を観察してみましょう。成長期にそのような姿勢であると今現在痛みがなくても、今後出現してくる可能性があります。そのような方は、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)のストレッチを行うようにしましょう。

     

    記載はさせて頂きましたが、前兆無しに突然痛める方もいるので、そんな方は日頃からの定期的なケアが必要かもしれませんね。

    6.患者様より頂くオスグッドによる膝の痛みにまつわる5つの質問とその回答

    6-1.オスグッドによる痛みはいつまで続くのでしょうか?

    体格や筋肉量等、個人因子による個人差がある為正確な数字を出すことは難しいです。

    状態にはよりますが、1ヶ月で改善する方もいらっしゃれば、状態的にかなり悪い状態からのスタートになると半年〜1年ほど時間がかかる方もいらっしゃいます。

    早期改善のためにも、気になった時点で専門家を訪ねて、正しい治療法を聞くことをお勧めします。

    見様見真似のストレッチであったり、トレーニングを行うことでさらに症状を悪化させてしまうことも考えられます。
    自分自身に合ったストレッチやトレーニング法を指導してもらい、最速で症状改善を目指しましょう。

    6-2.痛みが強くなってしまい動けないのですがどうすれば良いでしょうか?

    オスグッドにより運動後一時的に痛みが強く出る場合があります。その場合は、まずは痛みのでている膝下の部分をしっかり冷やしましょう。恐らく触ってみて熱い感じがあるかとは思います。20分ほどしっかり冷やして様子を見てください。痛みが落ち着くのであればしばらく安静にすることをお勧めします。痛みが全く改善しない場合は病院の受診をお勧めします。

    6-3.膝の下のところがボコっと出ているのですが、これは放っておいて良いのでしょうか?

    オスグッドの症状として、太ももの前の筋肉が硬くなり引っ張られるように膝の下部分がボコっと突出するようになってしまいます。ごく軽度の初期状態であれば、正しい治療法を選択していただければ経過とともに元の状態に戻ってきます。

    しかし、痛いまま放っておいたり、間違った治療法を選択してしまうと突出したまま骨形成がされてしまい、そのままの状態で安定してしまいます。そうすると、正座した時に接触してしまい痛みが出たりと日常生活での不具合が出てくることもあります。

    気になった際は、医療機関や専門家に一度診て頂くのも良いかもしれませんね。

    6-4.オスグッドによる症状は大人になっても続きますか?

    症状自体は続くことは稀ですが、正座するときに出っ張ってしまった骨の部分があたり痛みを誘発したりすることはあります。
    女性であれば、見た目を気にされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

    だからこそ、症状が出始めた時や症状に悩んでいる学生時代に細かく専門家に診てもらう事をおすすめします。
    早めに治療を進めていれば、大人になってからの後遺症に悩むこともないでしょう。

    6-5.オスグッドによる膝の痛みを増幅させないためにどんなことに注意して生活すれば良いですか?

    走ったり、ジャンプしたりする競技や運動をしている方は、専門家の指導のもとでサポーターやインソールを使用してみるのも痛みの軽減としてはいいかもしれませんね。

    痛みのない範囲で自宅でも筋トレや軽いストレッチ、特に下半身をメインにしっかり伸ばしてあげると楽になるものもあるので非常におすすめですね。

    7.まとめ

    がじゅまる整体院は、誰もが受けたいと思えるような施術を提供します。

    オスグッド・シュラッター病といっても、原因は様々で全身を細かく検査して診ないことには正確にはわかりません。 細かく診ないとわからないものばかりなので、その時は症状が落ち着くけれど時間が経つとまた再発してくる。そんな経験あるかもしれません。

    しかし問診、検査に長く時間をとっているがじゅまる整体院だからこそ解明できる原因と症状があります。

    その為に必要な間隔での治療は提案させてもらいますが、強制もしないし必要過剰な通院の指示もしません。皆さんもお忙しい中来院してもらっているので、最適且つ可能な範囲での間隔でのご案内をさせて頂き、出来る限り最短での改善をお約束します。

    【矢巾駅徒歩5分】腰痛や肩こり等の身体の不調はがじゅまる整体院へお任せください!

    がじゅまる整体院は、岩手県矢巾町の腰痛や肩こりに強い整体院です。以下のような症状に対応しています。

    • 肩こり
    • 頭痛
    • 腰痛
    • 膝の痛み
    • 寝違え
    • 足の痺れ
    • 手の痺れ etc.

    疲労感、倦怠感といった症状であっても、適切な検査や施術を行うことで症状が緩和されるケースもあります。もし身体の不調が一向に良くならないとお困りであればがじゅまる整体院にお任せください!

    まずはがじゅまる整体院について詳しく知っていただきたいと思います。以下のボタンより詳細の確認をお願いします。

    コメント

    - お電話で予約する -

    【受付時間】 平日9:00〜21:00(土曜17時まで)
    - WEBから予約する -
    - お電話で予約する -
    - WEBから予約する -