ばね指という言葉を聞いたことはありますか?
ばね指とは腱鞘炎のひとつで、指の関節が引っ掛かり弾けるような動きになってしまう事を言います。
別名弾撥指とも呼ばれており、正しくは狭窄性腱鞘炎と言います。
指の動きは腱によって曲げたり伸ばしたりの力を伝えており、その筋肉は前腕にあります。
その通り道で指を動かす力を腱に伝える為に腱鞘と呼ばれるトンネルを通過しているのですが、何らかの原因で腱や腱鞘部分に炎症が起こり腫れると、腱がスムーズに腱鞘を通過する事が出来ず、引っ掛かり弾けるような動きになってしまうのです。
軽症のうちは軽いこわばり程度ですが、悪化する事で引っ掛かり、重症化すると指の曲げ伸ばしが困難になるケースもみられます。
男性よりも女性に多い傾向にあり、産後の不調としてばね指が生じる事も。
また、手や指を使うような仕事、強く何かを握るようなスポーツでも多く見られるのが特徴です。
しかし、手や指を多く使っている人が100人いたら100人全員がばね指になるわけではありません。
それはつまり、指の使いすぎ以外にも体質や身体の状態など、ばね指が発症するためのプラスアルファの要因があるという事になります。
また、ばね指の症状の原因は、腱や腱鞘の腫れなので腫れを引かせる処置をすれば症状は徐々に引いてきます。
ただし、なぜ腱や腱鞘が腫れてしまったのか、その根本原因を改善させなければスムーズに腫れが引く事は無く、再発のリスクは付きまとってくるでしょう。
知り合いの先生方からもよく聞くのは「重症化したばね指の腫れは引きにくい」「腫れが引いても使うと再び悪化する」という事。
まさしく、ばね指を改善する事がいかに難しいかを物語っていますね。
この仕事を専門とする私が言うのもおかしいかもしれませんが、ばね指の発症部分に負担が掛からないように身体のバランスを変えることは簡単ではありません。
また、施術していく上でもう一つ重要なポイントがあります。
それが、原因となる部分は人によって全く異なるという事。
当然かもしれませんが、人によって生活習慣は違います。
そもそもの身体のつくりも違うし癖も違う、既往歴も違います。
そういった要素を含めると人によって原因は必ず違うはずなのです。
また、原因が一つだけである事はほとんど無く、体中の様々な要因が複雑化して発症している場合が大半でしょう。
がじゅまる整体院は開業から5年が経ち、数多くのばね指患者の症状を改善する事が出来ました。
我々が結果を出す事が出来ているのには明確な理由があります。
それは、その人その人によってばね指の原因は異なる事を念頭に検査を正確に実施し、その人固有の原因の分析に力を入れているからです。
少し話が長くなってしまいましたが、そんな私にしか出来ないばね指の話があると思い記事にさせてもらいました。
- まずばね指とは?
- ばね指の発症原因は?
- ばね指を治すためにはどうしたらいい?
- ばね指を治すためにどこに行くべきなのか?
- 自分でばね指を予防する事は出来るのか?
お伝えできる限り、ばね指に関する情報をお伝えしていきます。
この記事をきっかけに、ばね指のストレスから解放される日々が送れるようになると幸いです。
一つ一つ見ていきましょう。
1.ばね指とは?
ばね指改善のためにも、ばね指の基本的な知識を身につけることからスタートしましょう。
1-1.ばね指とは、指の腱鞘炎によって曲げ伸ばしが障害された状態
ばね指とは、指の腱や腱鞘に炎症が起きて腫れ、曲げ伸ばし時に弾けるようになってしまう状態の事を言います。
ばね指と訴える患者の症状は次のようなケースがあります。
- 指を動かした時の痛み
- 指を動かした時の引っ掛かり
- 指の動きの制限
- 指の腫れや熱感
- 朝起きた時の手のこわばり etc
ばね指の発症には必ず原因があります。
それは疲労の溜め込みすぎや指を使い過ぎたからという事では無く、なぜ疲労が溜まってしまって、なぜ指の使い過ぎに身体が耐えられなかったのかという事です。
前述した通り指を使い過ぎたからといって全員がばね指を発症する事はありません。
肘や手首、指の関節の動きが狭くなっていることが原因かもしれませんし、さらにその原因が普段の生活の動きの癖にあるかもしれません。
ばね指の原因を一概に決めつける事は出来ず、様々な可能性が複雑化している場合がほとんどだと考えた方が自然でしょう。
そのため、ばね指改善には一人一人のライフスタイルや生活習慣と向き合わなければいけないのです。
1-2.ばね指の治療は対症療法が中心なのか?
専門の医療機関に受診しても多くの場合
- 手や腕のマッサージ
- 電気や温熱などの物理療法で痛みの緩和
- 超音波治療器で炎症を抑える
- 筋弛緩剤 etc
患部に対して症状を抑え込む治療方法がメインである事が多いようです。。
たしかに炎症や腫れを抑える電気などをかければ、痛み自体は抑え込むことが可能です。
しかしそれだけでは、指に掛かるストレスが変わったわけでは無いので、腫れがすんなりと引く事は無く、時間が経過すれば再発する可能性は高いでしょう。
がじゅまる整体院にいらっしゃる患者さんに病院を受診した時のお話を聞いていると次のような事をよく聞きます。
- 毎回、低周波治療と湿布を渡される
- 腫れが強いのでもう少し様子をみましょうと言われた
- 指に負担が掛かるような仕事などはしない方がいいと言われた
つまり、病院のドクターをはじめとした専門家の技術があっても、ばね指発症の根源を分析するのは困難なのです。
腫れや炎症だけにフォーカスすれば単純ではあるのですが、そこに隠れる原因は複雑でとても単純といえるものではないため、正確にとらえる事は難しいのです。
それでも、その人と向き合い一つ一つ可能性を追及していけば、ほぼ確実にばね指を改善に近づける事が可能です。
1-3.ばね指を発症させる要因
ばね指は手や指の使い過ぎによって、指の腱に負荷が掛かり炎症が起きて腫れた結果、痛みや動きが障害されるようになります。
では何が指の腱に負荷を掛ける要因となるのか見ていきましょう。
ホルモンバランスの乱れ
正常な腱の動きを維持するためにエストロゲンという女性ホルモンが機能しています。
エストロゲンは出産や月経のタイミングで分泌量が減少するため、産後に腱鞘炎やばね指などを発症するのは女性ホルモンの乱れが原因であると言われています。
加齢
年齢とともに腱や腱鞘に柔軟性が無くなり、動きが硬くなってくると、指に多少の負荷を掛けただけでも痛みや炎症を引き起こしやすくなります。
使い過ぎ
生活習慣において、仕事や運動などで手や指を使い過ぎて、過剰な負荷が掛かると炎症や腫れが生じやすくなります。
肉体労働においてはもちろんですが、近年ではデスクワークやスマホ操作のし過ぎも発症の要因になると言われています。
姿勢
デスクワークやスマホ操作も整った姿勢であれば、身体に掛かる負担も小さく腱や腱鞘を痛めるリスクも低くなります。
しかし、猫背や歪んだ姿勢で長時間作業を続けてしまうと、肩凝りや筋肉の緊張、肩から手にかけての負担も大きくなり、ばね指を発症させやすくしてしまいます。
身体の歪み
身体の歪みは全身の循環を滞らせて疲れが溜まりやすい身体にしてしまいます。
そうする事で身体の柔軟性は失われて、腕や手・指に掛かる負担が大きくなり、炎症や腫れを引き起こしやすくなってしまうのです。
2.自分でばね指を和らげる3つの方法
2-1.アイシング
炎症がある時には、アイシングして炎症を落ち着かせる事を第一に考えましょう。
触れて左右を比べてみると腫れ感や熱感に左右差があるはずなので、保冷剤などで冷やすようにしましょう。
20分冷やして10分休んでを最低3回、可能であれば何回もした方が良いですね。
なぜかというと、患部に負荷が掛かり続けた結果、自然治癒しにくい現在の状態になっているので炎症が落ち着きにくいという難点があるのです。
そのために何度もアイシングする必要があります。
保冷剤などを当て続ける事が出来ない場合には湿布でも構いませんが、湿布で筋肉の奥まで冷やす事は出来ないので、可能であれば保冷剤のようなもので直接冷やした方が効果的です。
2-2.ストレッチ
痛みや動かしづらさがあると安静にし過ぎてしまい動かす頻度が減ってしまうため、周囲の筋肉が硬くなり、関節の動きも硬くなって血液循環が悪くなってしまいます。
関節と筋肉が固まるのを防ぐためにストレッチをやると効果的です。
- 手をしっかりと開いて、すべての指を伸ばしましょう
- 次にしっかりと手を握りこみます
- 交互に10回程度続けます
伸ばす時は指間が広がる様にしっかりと伸ばし、握る時はぎゅっと握る事を意識しながらやってみましょう。
2-3.マッサージ
手の指を動かす筋肉が緊張すると、指の関節に負荷が掛かりばね指の症状が強くなる場合があります。
そういう場合には、前腕(肘から先)と手の平の筋肉をマッサージしてあげると良いでしょう。
前腕であれば、手の平側の筋肉を全体的に刺激すると良いですね。
押して少し痛みがある所は筋肉が硬くなっている部分なので集中的に刺激すべきです。
手の平のマッサージは、特に母指球部分を刺激すると非常に効果的です。
患部のマッサージは炎症を強くさせてしまうのでNGですが、周辺の筋肉は緩める事で負荷を軽減させて、痛みを和らげることが期待出来ます。
3.ばね指改善に向けた施術を提供する3つの場所
ばね指改善のために専門家の力を借りたいのであれば、次の3つの場所の違いを把握してから探すべきです。
名称 | 誰がやるか | 特徴 |
---|---|---|
病院(整形外科) | 医師(有資格) |
|
接骨院、整骨院 | 柔道整復師(有資格) |
|
整体院 | 柔道整復師や理学療法士(有資格) ※無資格者が経営している場合もあり |
|
それでは一つずつ解説していきます。
3-1.病院(整形外科)
国家資格を所有した医師が治療にあたります。
病院の大きな違いは手術による治療と画像診断(レントゲン・MRI)が可能という点でしょう。
ばね指は骨自体に原因がある事は少ないため、レントゲンで原因が見つかる事は少ないです。基本的には超音波検査によって腱や腱鞘の状態を確認していきます。
それでも原因が見つからない場合には、MRI検査をする事で別の可能性を調べていく事があります。
ばね指に対しての治療法は、固定やステロイド注射をする事で炎症を抑えたり、電気や温熱での物理療法をしていく事がほとんどです。
また、痛みがあまり引かなかったり、指の曲げ伸ばしが全く出来ない程重症化している場合には、手術を実施する事もあります。
内視鏡手術の場合には、手術自体の傷跡も小さいため縫合もしませんし、普段通りの生活が送れるようになるのも5日程度と身体の負担が小さいのも特徴です。
3-2.接骨院、整骨院
接骨院では柔道整復師という国家資格を所有しています
柔道整復師とは医師の同意を得れば骨折・脱臼を治療することができ、打撲・捻挫に対して超音波治療や電気や温熱による物理療法で回復を早め、運動療法や手技(マッサージ)でリハビリをすることが出来る資格です。
ばね指に対しての治療法は、物理療法と手技で固まった周辺の筋肉を緩め、関節に運動療法やストレッチを加えて柔軟性をつけて痛みを取り除いたり、超音波治療器で炎症を引かせるようにしていきます。
また、超音波で腱や腱鞘の炎症具合を検査する事も可能ですが、施術者の熟練度に大きく左右されるので信憑性に欠ける場合があり、注意が必要です。
病院に比べて治療内容や技術レベルの差がはっきりとでる分、事前に口コミ等ある程度の情報は必要になってきます。
3-3.整体院
整体院は規則上、無資格でも問題無く営業出来ますが、柔道整復師や理学療法士の資格を持っている場合が多いです。
病院でも接骨院でもない為、骨折・脱臼の治療や手術・投薬治療も出来ません。
治療法はその整体院によって様々で、
- 時間によって金額の設定されたマッサージ
- 高周波治療器による痛みの緩和
- カイロプラクティックでの骨格調整
- テーピングメインの施術
- 筋膜リリース
というように多様化されているので一概にはいえませんが、もともと病院・接骨院に勤務する有資格者が更なる治療の為に経営している場合が多く、身体の構造を熟知し精練された技術である事が多いです。
しかし、上記したように無資格者の場合や接骨院同様に技術のレベル差が顕著に表れ、整体院の場合治療内容が多様化している為、口コミ、治療方針、施術内容など事前の情報が必要になってきます。
4.がじゅまる整体院におけるばね指改善のための施術の進め方
骨盤や背骨の歪みによって、身体が正常に機能しなくなりあらゆる不調の原因となります。
特にばね指の原因となりやすいのが、頚椎と胸椎のずれ。
ばね指を患っている人のほとんどが、猫背で頭を前に突き出しているような姿勢です。
背骨のずれによって内分泌バランスが崩れて、ばね指を発症しているケースが非常に多いので、背骨のずれを正しい位置に調整し、身体の歪みや緊張している筋肉を整えていきます。
結果、身体全体の循環が良くなって腱や腱鞘の炎症が引きやすくなり、曲げ伸ばしで引っ掛かる症状も消えていきます。
併せて、土台となる骨盤や脚全体も調整していくので、元に戻りづらく整った身体づくりをしていくのが特徴です。
注射はあくまで外から体内に足しているだけなので、症状は良くなるかもしれませんが、根本的な原因が改善されたわけではありません。
身体の歪みを調整する事で、再発防止と手術無しでばね指を改善させることが可能です。
がじゅまる整体院では国家資格保有者が施術にあたり、ばね指改善のために以下のような流れで施術を行なっています。
- 問診
- 検査
- 施術前の説明
- 施術
- アフター検査
- 施術後の説明
それぞれどのような内容で進めていくのか解説していきます。
4-1.問診
現在の身体の状態について詳しく問診票に記入していただきます。
- いつから
- 原因として思い当たるものは?
- 症状が強くなる動作は?
- 症状が弱くなる体勢は?
- 既往歴
- お仕事内容
- 運動などの生活習慣
また、来院するきっかけとなった症状以外に現在出ている身体の不調があればご記入ください。
併せて出ている身体の不調をもとに、様々な角度から原因を追究し、根本から改善につなげる事が出来ます。
4-2.検査
がじゅまる整体院では原因解明のために全身を検査します。
症状が出ているのは指ですが、検査が必要なのは指だけではありません。
ばね指の原因は、手首、腕、肘、肩など体中に原因が隠れている可能性があるのです。
我々がじゅまる整体院がばね指を改善する事が出来ているのは、こういった検査を丁寧に行っているからこそです。
例えば私たちがばね指と聞いて真っ先に思う浮かべる主要な原因は次の通りです。
- 背骨が歪んでいる(特に頚椎と胸椎)
- 肩の高さが左右で違う
- 骨盤に歪みがある
- 肘が捻じれている
- 手首がずれている
- 左右の足の筋肉が緊張している
これらの可能性を頭に浮かべながら丁寧に検査を進めていきます。
ただし、今挙げたものは原因の一部でもっと詳しく検査しなければ分からないものばかりです。
ばね指は腱や腱鞘の炎症や腫れの他に、背骨や骨盤の歪み、筋肉が過緊張している事が原因となっている事が非常に多いのです。
4-3.施術前の説明
施術自体が特殊なため、施術中、施術後、身体の中で様々な反応が出る事があります。
身体が暑くなってきたり、眠くなってきたり、少しだるさを感じてきたり、動悸がしてきたり、呼吸が荒くなったりしてきます。
人によっては、一時的に痛みが強く出たりとか、 普段痛みが出ていないような所に痛みが出てきたりします。
痛みが強くなることは稀ではありますが、万が一調整により不具合を感じた場合はすぐにご相談ください。
4-4.施術
施術は、トムソンテーブルという特殊なベッドを使用し調整していきます。ベッド自体が、頸椎部、胸椎部、腰椎部、骨盤部と4部分に分かれており、それぞれが上下に可動します。
可動する際に発生する衝撃と振動を利用し、ずれた関節、 固まった関節・筋肉を緩ませて、正しい位置に調整していきます。その際に大きな音が発生しますが、痛み自体は大きく伴うことはありません。
4-5.アフター検査
先に実施した検査をもとに、施術後もう一度検査を実施します。
筋肉の硬さや関節の動き・ズレを施術前後で比較していきます。
4-6.施術後の説明
施術において、動きが狭かった所に動きを出すように調整していきます。
施術の影響で、翌日筋肉痛みたいな痛みや、筋肉に張り感を感じる場合があるかもしれません。そういった反応を少なくするために、施術後30分以内に5分〜10分歩くことを推奨しています。
骨格を調整して骨格はいい状態ですが、そこについている筋肉がまだ馴染んでいない状態なので、歩いて筋肉を動かして馴染ませる必要があります。
5.今後ばね指を防ぐために知っておくべき3つのこと
5-1.温める
先ほど炎症を落ち着かせるためにアイシングと説明したばかりですが、状態によっては温めてばね指を予防する事が出来ます。
確かに手を使い過ぎて痛みが強かったり、炎症がある場合にはアイシング一択になりますが、何も症状が無く予防する意味では温める事が効果的です。
手や腕に疲労が溜まり筋肉が緊張すると指に負荷が掛かり、ばね指発症の要因になります。
そのため、湯舟などで温めて血流を良くすると疲労が溜まりにくくなり、筋肉が緊張せず、ばね指を予防する事が出来ます。
温めるのが良いのか、アイシングが良いのかは適宜見極める必要があります。
5-2.ばね指改善に必要な水分補給
ばね指は前腕の筋肉が硬くなる事で血流が悪くなり、ばね指が発症しやすくなります。
血流を良くしておかなければいけません。
血液中に老廃物を流す血漿という成分が5割以上を占めていますが、この血漿の9割が水なので身体の水分が薄まってくると老廃物を流す機能が低下してきてしまいます。
そのためにも意識的に摂らなければいけないのが水。
身体の水分量が低下すると血漿も減ってしまい、血液がどろどろになって血流が悪くなってしまいます。
つまり、水分補給は血流を改善して、老廃物を体外に排出してくれるようになるのです。
また、血流が良くなると筋肉への栄養供給もしやすくなる為、硬くなった筋肉がほぐれやすくなります。
一日に必要とされる量は約2リットル。
食べ物からも水分を摂取する事は出来ますが、1リットル以上は飲み物から摂らなければいけません。
しかし、一度に大量に飲んでも吸収出来ず身体の外に排出されてしまいます。
一回で吸収できるのは約200ml、これを数回に分けて摂らなければいけません。
一度に大量の水分を摂り入れると身体の塩分濃度が薄まって低ナトリウム血症を起こす危険があります。
頭痛や吐き気・意識障害などの症状が出る場合があるので、一時間に1リットル以上飲む際には注意しましょう。
5-3.フォームを確かめる
スポーツをしていてばね指を発症したのであれば、フォームの乱れが原因となっている場合があります。
ばね指自体、再発する事が多く見られる傷病なので原因解明は非常に重要です。
例えば、ゴルフをしている人がばね指を発症したのであれば、フォームは確認しておかなければなりません。
スイングが崩れたり、間違った握り方をしていると体に余計な負担が掛かるようになってしまうからです。
あまりにも握り方が強すぎると手首や指にストレスが掛かってしまうので、なるべく軽く握るように意識しましょう。
また、体幹も重要になってきます。
腕だけを使って打つのではなく、全身を使ってスイングする事で手に掛かる衝撃を分散させる事が可能です。
他のスポーツに於いても同じことが言えるので、フォームを確認してみるべきでしょう。
6.患者様より頂くばね指にまつわる質問
6-1.整骨院なら保険をつかって治療する事が出来ると思うのですが、どうでしょうか?
確かに接骨院でなら保険をつかって治療に通う事が可能です。
しかし、安いが故になぜ何度も通う事になってしまうのでしょうか?
おそらく一時的に症状が緩和されても時間が経つと元に戻る、結果的に良くはなってないが悪くもなってないなど色々な理由があると思います。
要は身体が変化せず現状維持の状態にあるからではないでしょうか。
がじゅまる整体院では完全保険外で施術させて頂くため、最速最短で結果を出します。辛いばね指から1日でも早くお別れできると嬉しいですよね。
6-2.何回通えば治りますか?
現在の症状・身体の状態・ばね指が発症してからどのくらい経過しているかにもよりますが、初回の施術でも症状的・身体的な変化は感じる事が可能です。
ただし、ばね指を治すとなると話が変わります。
現在の体の歪みは、長期間の生活習慣による変化です。
なので初回の施術後、あまり時間を空けてしまうと元の状態に戻ってしまいます。
そのため、身体の癖・歪みの癖から改善させていく必要があるので、初めのうちは間隔を詰めて施術を提案させて頂きます。
もし、一回での症状改善をご希望であればお断りさせていただく可能性がございますのでご了承ください。
6-3.産後にばね指になったのですが、いつから治療出来ますか?
産後の施術は約1ヶ月後から始めるのが良いでしょう。
産後はホルモンバランスの変化で腱鞘炎・ばね指を発症するケースがあります。
また、妊娠中はホルモンの作用で骨盤の関節が緩み、出産後時間の経過とともに閉じていきます。
ただし、産後は不安定な状態なので、閉じていく過程で身体に偏った負荷を掛けてしまうと骨盤が歪んでしまったり、ベルトで固定すると歪んだまま固定されてしまいます。
この歪みが腰痛や肩凝り、ばね指や美容上の問題の原因となってしまうのです。
産後の調整は身体を正しい状態に調整し、様々な症状を改善させる事が出来る為、非常に重要です。
産後ケアを開始する目安は、1ヶ月検診が無事に終わり、問題が無い事を確認した上で始めるといいでしょう。
ただし、帝王切開の場合には3ヶ月程度時間が必要になってくる事もあります。
出産後は体調が安定しない事も多いので、体調をみながら施術を受けるようにしましょう。
7.まとめ
がじゅまる整体院は、整体師が受けたいと思う治療を提供します。
症状が出ているのが指でも、原因があるのが必ずしも指であるとは限りません。
頭のてっぺんからつま先まで原因様々、細かく診ないと分からないものが非常に多いです。
そのため、マッサージなどを受けても一時的に症状は落ち着くけれど時間が経つと元通り、そんな経験あるかもしれません。
しかし、問診・検査に長い時間をとり丁寧に行っているがじゅまる整体院だからこそ解明出来る原因と症状があります。
なので必要な間隔での治療は提案させてもらいますが、強制もしないし必要以上に通院を促すような事もしません。 皆さんもお忙しい中来院してもらっているので、最適な間隔と出来る限り最短での改善をお約束します。
コメント